Black right-facing arrow.

通知設定のカスタマイズ

Tiimoの通知は、1日の流れを把握し、大切なことを忘れずに、スムーズに動き出すサポートをしてくれます。

どのリマインダーを使うかは自由に選べて、あとからいつでも変更できます。

iPhoneまたはiPadの場合

通知をオンにする

→ Tiimoアプリを開く

→ 「自分」タブに移動

→ 右上の設定アイコンをタップ

→ 「通知」をタップ

→ 朝のチェックインやモチベーションリマインダーなど、使いたいリマインダーをオンにする

通知音を変更する

→ Tiimoアプリ内で「設定」→「通知」→「通知音」へ

→ 自分にとって聞き取りやすいトーンを選ぶ

システム設定で音を調整する

→ 「設定」→「Tiimo」→「通知」に進む

→ 音をオンにしたい場合:通知音をオンにし、iPhoneがマナーモードになっていないか確認

→ 音をオフにしたい場合:通知音をオフにする

「今日を振り返る」機能について

Tiimoでは、iOSユーザー向けに1日1回のリフレクション通知があります。

「プラン」タブの一番下に表示されます。

→ 設定した時刻に毎日表示される

→ 完了するまで表示されたままになる

→ 毎日リセットされ、過去のチェックインは残りません

→ 設定場所:設定 → 通知 → 今日を振り返る

Androidの場合

通知をオンにする

→ Tiimoアプリを開く

→ 「自分」タブに移動

→ 設定アイコンをタップ

→ 「通知」をタップ

→ オンにしたいリマインダーを選ぶ

通知音を変更する

→ Tiimoアプリ内で「設定」→「通知」へ

→ 「通知音」をタップ

→ 聞き取りやすく気づきやすい音を選ぶ

システム設定で音を調整する

→ 「設定」→「アプリ」→「Tiimo」→「通知」に進む

→ 通知音の設定を調整する

通知が実行機能をサポートする理由

通知は、記憶や意志の力だけに頼らずに行動をサポートする「外部からの合図」です。

  • 取りかかり: 軽いリマインダーで、始めるきっかけを作れる
  • 時間の意識: 構造的なリマインダーがペース配分や切り替えを助ける
  • 認知のオフロード: 頭の中で覚えておく必要が減る
  • 感覚的な明確さ: 自分に合った音で、注意を向けるポイントを整理できる

通知をうまく使うコツ

  • モチベーション系リマインダーをオンにして、軽く背中を押してもらう
  • 音は目立ちすぎず、でも気づけるものを選ぶ
  • 通知が多すぎて疲れる場合は、1〜2個だけに絞って使う
  • 慣れてきて効果が薄れてきたら、内容を変えたり一時的にオフにしてもOK

まだサポートが必要ですか?

FAQをチェックするか、アプリ内のチャットバブルをタップしてご連絡ください。